枚方市 エレクトーン・ピアノ教室 こえだかミュージックスペース

枚方市駅からバスと徒歩で10分、山之上北町。1回ずつの予約可。子どもから大人まで、基礎から丁寧に学ぶ個人レッスン。障害児者、応相談。

リトミックソルフェ講座1回目受講 2017.02.13

大阪府枚方市 個人レッスンエレクトーン・ピアノ教室「こえだかミュージックスペース」です。

 

2月13日はリトミックソルフェの2回講座の1回目でした。

f:id:koemusic:20170310153239j:plain

講師は、柿沼涼子さん。

加古川市でマーブルサウンドカンパニーを主催されています。

http://ryoko-music.jp/profile

 

リトミックソルフェは、柿沼涼子さんがリトミック的な要素とソルフェージュを合体させて作った、オリジナルのメソッド。

 

ピアノ教室のレッスンを始める前に、集中力や記憶力や反射能力を高め、

後のレッスンへとつなげる方法(ざっくりとした説明ですみません)ということで、

3歳児さんのレッスンに活かせるのではないかと考えて受講しました。

 

会場は、バスティンの連続講座で講師をされている森山先生が開設された、

中津の「ハーモニーホール」。

harmonyosaka.com

 

わたくし、初めての中津です。

f:id:koemusic:20170310154924j:plain

枚方市駅から30分かからずに到着。思った以上に近い!

 

中津駅、頑張ってます!沿線情報が一目でわかります。

f:id:koemusic:20170310155825j:plain

「ようこそ」されちゃいました(笑)

 

ハーモニーホールまでは徒歩6分と聞いていましたが

3分ほどで到着しました。

信号にひっかからなかったからかもしれません。

 

こちらのビルの6階です。入り口には看板がありました。

f:id:koemusic:20170310155656j:plain

 

ハーモニーホール、初めて来ました。

立派なホールです!

今年のピティナ・ピアノコンペティションの予選会場にもなっています。

 

ご準備中の柿沼涼子さん。

f:id:koemusic:20170310160320j:plain

 

体を動かす内容のため、カジュアルな装いでいらっしゃいます。

出来立てホヤホヤということもあり、オープン祝いのお花がいっぱい!

 

講座では、音楽に合わせて、歩いたり手拍子したり。

リズム打ちも、ただ手拍子するのではなく、他の動きと合体させていて、これはもう新しい体験でした。

 

細かい動きはなく、大きな動きで取り組めるプログラムながら、

集中力・記憶力、さらに反射能力も必要とされる内容。

 

受講者も実際に体験する時間がありましたが、本当に集中力が必要でした。

 

子どもたちが実際にやっている動画を見せてもらいました。

解説していただいたことが、さらによくわかります。

必要なケースが出てきた際には、使ってみようと思います。

 

第1回はリトミックソルフェのリトミックの部分で、

第2回(3月13日)はソルフェージュの部分とのこと。

次回も楽しみです。

 

今回の講座では、今まで基本だと思っていたことの、

さらにその基本を提示していただいたという感じ。

奥には奥があるものです。

わたしはまだまだ甘い。もっともっと深く追究していきたいと思います。

 

ハーモニーホールでは、ホール主催の講座やイベントも開催されています。

グランドピアノは2台。

コンペティションの予選のリハーサルや弾きあい会、合唱にも使えますね。

効果的ピアノ指導と実践セミナー第3弾 パーティー編 10回目受講 2017.02.14

大阪府枚方市の個人レッスン エレクトーン・ピアノ教室の「こえだかミュージックスペース」です。

 

啓蟄を過ぎ、あたたかさを感じる日が多くなりました。

 

今年度も受講していたバスティンのパーティーシリーズの10回連続講座の10回目を受講いたしました。

https://www.to-on.com/bastien/events/view/3714

f:id:koemusic:20170310093118j:plain

f:id:koemusic:20170202221434j:plain

バスティンパーティーシリーズは、学べば学ぶほど、

そして使えば使うほど、その奥深さに気づきます。

 

自分が学んできた方法と全然違うこのメソッド。

だから、自分がやってこなかったことだらけ。

 

こんなこと、やったことない。

なぜわざわざこんなことまでするんだろう・・・。

と最初は思ったものです。

 

このパーティーシリーズを最初に学んだ10回講座(2013年度)は

新しいことだらけで驚くばかりでしたが、

使い始めて3年以上が経過した今は、

その課題の一つ一つ、1ページ1ページ、イラストにさえ存在理由があって、その必要性もわかってました。

 

こういうことを抜いていたから、あとで

「なぜこれがわからないのか?」

という事態を発生させていたのか!と、気づくことがたくさん。

 

これに伴って、レッスン内容はだんだん充実してきました。

しかし、まだわかっていないことがあるはず。

学びながら、使いながら、子どもたちの反応に教えられながら、

より理解を深め、抜け目のないレッスンを実践したいと思います。

 

全10回受講ということで、修了証書をいただきました!

f:id:koemusic:20170310093321j:plain

今回の修了により、PTNA(全日本ピアノ指導者協会)の教室紹介のページの右上に

「バスティン」のマークが表示されるようになりました。

バスティンの研究会会員やセミナー修了者を表すマークです。

www.piano.or.jp

 

講座の内容はもちろん、雑談さえ学ぶものばかりの森山先生には

本当にたくさんのことを教えていただいています。

次年度、4月開講の11回連続講座も受講いたします。

 

そしてこの日はバレンタインデー。

いつもお世話になっている先生やお友だちから

チョコレートをいただきました。

f:id:koemusic:20170310094741j:plain

f:id:koemusic:20170310094827j:plain

いろんなチョコがあるので、1つ口に入れるごとに

「ほぉ~」「へぇ~」って言いながらいただきました(笑)

ありがとうございました!

講座「障害のある子ども・青年期の性と生を育む」2017.02.12

大阪府枚方市の個人レッスン エレクトーン・ピアノ教室の「こえだかミュージックスペース」です。

 

ブログ更新が滞ってしまいました。

2月はバレンタイン月間として、レッスンに来られた皆さんに、チョコを差し上げました。

ごきょうだいにも、保護者さまにも。

最初は雪だるまのチョコでしたが、すぐになくなり、チロルチョコを追加投入です!

f:id:koemusic:20170306174221j:plain

 

先月のことになりますが、2月12日に講座を受講しました。

今回は音楽のことではなく、障害のある方に関する内容です。

タイトルは「障害のある子ども・青年期の性と生を育む」。

障害児者の性教育がテーマです。

www.kokuchpro.com

 

今回は、講座の主催団体のメンバーとして、企画運営に携わりました。

当日はたくさんの方に来ていただきました。

大阪府だけでなく、兵庫県奈良県京都府滋賀県からも。

保護者、福祉事業の職員、医療関係の方、学校の先生、学生さんと様々な立場で障害児者に関わっている方がほとんどでした。

スタッフ全員を加えれば100人が参加という会場は、満員。

 

今回のお話の中心は「権利」。

講座を受講して、家庭や職場で広めていただくにも

権利であるということがわかっていると、ぶれません。

 

そして、早め早めに、わかりやすく伝えること。

本人が知っていることが大切。

 

どのように教えるかについては、詳しい本が出ているので、それを参考に。

これがまた、わかりやすい。

障害の有無に関係なく、使えるものばかりでした。

 

何をどう伝えるのかは、一人一人違ってきます。

その違いを把握し、一人一人に合わせた伝え方が求められます。

 

結局、レッスンにつながりました。

 

そして、どう伝えるか?という話になった時に、

こちらから伝える方向ばかり着目していることに気づきます。

 

コミュニケーションはキャッチボールに例えられます。

こっちから投げるだけでなく、ちゃんとキャッチしないと成立しません。

 

障害のある人たちや子どもたちが伝えようとしていることを

わたしはどれだけ理解しようとしているだろうか。

小さな発信もしっかり受け止めているだろうか。

ちゃんとキャッチしようとしているだろうか。

投げてばかりになっていないだろうか。

 

そして、この日の夜、5分間の冬花火が上がりました。

今年も見れました!

枚方つーしんさんの動画です)

www.youtube.com

最初のテキスト 卒業テスト 2017.01.14

大阪府枚方市の個人レッスン エレクトーン・ピアノ教室「こえだかミュージックスペース」です。

 

昨日は朝から講座があり、京阪電車大阪市内へ向かいましたが、ダイヤが大幅に乱れていて、時間がかかりました。

その京阪電車、2月25日にはダイヤ改正があるとのこと。

f:id:koemusic:20170217073347j:plain

快速特急「洛楽」の運転日を平日に拡大するのがポイントのようです。

 

一ヵ月ほど前になりますが、1月14日に「ヤングビギナー  プリマーA」の卒業テストを行いました。最初のテキストです。

あがる・さがる、高い・低い

リズム打ち

指番号

7つの音の順番と、鍵盤上での場所

いい手のかたちのお約束

大譜表の音符読み、ト音記号のCDE・ヘ音記号のCBA

拍子

テキストから3曲演奏(いい手のかたちで)

以上を確認しました。

 

音符読みは、3つの音を初見で弾きます。

手を見ないでスピーディーに。

そこまでできて「できた」になります。

この時点で時間をかかったまま次へ進むと、「いまいちわからない」が積み重なることになり、「わからない」→「つまらない」→「やめる」になってしまいます。

そのため、最初を丁寧に確実に、土台をしっかりと作っておくことを重視しています。

 

無事に合格いたしました!

修了証、ゲットです。

f:id:koemusic:20170217082754j:plain

Bのテキストに入りました。

 

これからますます、音楽の世界が広がりますように。

そして、音楽学ぶことを、一歩ずつ積み重ねていく経験にしてくださるとうれしいです。

失敗はやり直せる

大阪府枚方市の個人レッスン エレクトーン・ピアノ教室「こえだかミュージックスペース」です。

 

もうすぐバレンタイン。

幼稚園に通う子どもたちも、チョコのプレゼントをいろいろ考えているようです。

「手づくりするねん」というお子さんも。

 

小学生ともなれば、「義理チョコ」「本命」という言葉も聞かれます。

「本命」なんて、そんな言葉が出るようなお年頃になったかと、しみじみ。

 

みんなの思いが届きますように。

f:id:koemusic:20170211083919j:plain

 

子どもたちとレッスンを通してお付き合いさせていただいていて、

「失敗してはいけない」

「失敗した自分はダメだ」

と思っているお子さんが多いように思います。

 

「失敗してもやり直せる」はずなのに......。

 

わたしが子どもたちと関われるのは、週に30分だけしかありませんが、

子どもたちに対して

「失敗を否定しない、責めない」関わりを基本にし、

レッスンの時間に

「やり直していい」

「やり直しができる」

「どうにかなる」

という経験をしてもらえたらと思っています。

 

「自分のことは自分で選択する」(指示に従順に従うのではなく、自分で判断して選択する)

「選択したことは失敗することもある」

というのは、この先、生きていく上で繰り返されること。

 

その時に「失敗してもやり直せる」ことをたくさん経験していた方が

立ち直ってまた歩みやすいように思うのです。

 

そう考えると、失敗とは自信を持って生きるための宝物に思えます。

 

失敗を恐れずに、思いっきりやっていきましょう!

f:id:koemusic:20170211091339j:plain

 

来週は、日・月・火・木に講座を受講してきます。

初めてお会いする先生、初めての会場もあり、ワクワク。

同じ先生の同じテーマの講座を再受講というのもあります。

どれも楽しみ。

レッスンに活かせるよう勉強してきます。

f:id:koemusic:20170211093916j:plain

またご報告します(^o^)丿

新しいくつと青い空

大阪府枚方市の個人レッスン エレクトーン・ピアノ教室の「こえだかミュージックスペース」です。

 

天気予報によると、明日の西日本は今季一番の強い寒気が流れ込むとのこと。

今日も朝からみぞれが降って冷え込みました。

 

寒さの中、ロウバイが咲いていました。

f:id:koemusic:20170209230913j:plain

黄色い花で、いい香りがするのですが、

さすがにこの距離だと香りはわかりませんでした。

この花を見ると、寒くても季節は春に向かっているんだなぁと思います。

 

ムジカノーヴァ1月号で

f:id:koemusic:20170209231202j:plain

後藤ミカさんの新しい曲集

「新しいくつと青い空」が紹介されていました。

 

editionkawai.shop16.makeshop.jp

 

早速入手いたしました!

f:id:koemusic:20170209231354j:plain

 

ムジカノーヴァの記事では、全23曲のうち

17曲のレベル、調・拍子、特徴を解説。

大変参考になります。

 

収録曲のうち連弾曲が7曲。

プリモが同じ音だけを4分音符と2分音符だけで弾くという、

習い始めのお子さんでも発表会で弾ける曲がありました。

プリモは簡単ですが、セコンドと合わせるととても美しいハーモニー。

小さいお子さんや発達障害のお子さんが多い当教室としては

こういう曲がとてもありがたく思います。

 

ソロ曲で人気が出そうなのが「夜の教室」。

学校という身近なテーマで、最初と最後がチャイムの音。

お化けが出てきそうなミステリアスな雰囲気。

低音部がメロディでフォルテのところは、お化けが迫っているみたい。

ストーリー性のある曲なので、表現を学ぶ練習にも使いたいと思います。

 

この曲集、ありがたいことに全曲You Tubeで演奏動画が見られます。

一曲ご紹介。

「夜の教室」の動画はこちら

演奏は作曲の後藤ミカさんです。

www.youtube.com

カッコイイ!!

今はこの曲を弾くレベルのお子さんがいないのですが、

来年あたりは誰か弾いてくれるかな~(*^-^*)

岩内佐織さんの演奏を聴きました 2017.01.23

大阪府枚方市の個人レッスン エレクトーン・ピアノ教室「こえだかミュージックスペース」です。

 

当教室の講師が所属する、全日本エレクトーン指導者協会(jet)の支部の新年懇親会が、京橋で開催されました。

 

午前中は、エレクトーンプレーヤーの岩内佐織さんの演奏を1時間たっぷりと。

 

※岩内佐織さん→公式サイト「音の楽がき」

 

岩内さんといえば、昨年春に初のCD「未来のトビラ」を発表されました。

www.saori-iwauchi.com

 

収録曲7曲すべてが入っているエレクトーン曲集も出ました。

www.ymm.co.jp

 

 

 

再生回数22万回の岩内さんの演奏動画がこちら。

www.youtube.com

 

もちろん、この曲も生で聴かせていただきました(^^♪

白のドレスで、それはもうお美しゅうございました。

f:id:koemusic:20170207234639j:plain

 

初めて聴く曲だと、「こんな曲なんだ」で終わってしまいますが、

弾いたことがある曲だと「あそこはどう弾くのかな?」など、

もう少し深く聴くことができるので、

コンサートの前にはあらかじめ曲集を一通り弾いて予習をしておくのですが、

今回もそうしておいてよかったです。

未来のトビラから4曲も弾いてくださったので、大変勉強になりました。

 

午後は岩内さんもご一緒に、イタリアンレストランでのお食事会とビンゴ大会。

その時のことを、岩内さんがご自身のブログに書いてくださっています。

ameblo.jp

岩内さんは赤のジャケット姿。

白もお似合い。赤もお似合い。

そうそう、岩内さんは枚方にお住まいだったことがあるそうです。

 

お食事会の座席はくじ引き。

残念ながら岩内さんと同じテーブルにはなりませんでしたが、

隣に座っておられた初対面の講師の方が、

私の知っている人をご存じということで、ビックリ。

新年早々、新しい出会いをいただきました。

 

 

ステキな演奏、ステキなレストラン、新しい出会い。

1月23日にちなんで、ワン・ツー・スリー!

と、ステップアップの一年にしたいと思いました。