枚方市 エレクトーン・ピアノ教室 こえだかミュージックスペース

枚方市駅からバスと徒歩で10分、山之上北町。1回ずつの予約可。子どもから大人まで、基礎から丁寧に学ぶ個人レッスン。障害児者、応相談。

半音をわかりやすく知る方法

 

「半音」という言葉は

#(シャープ)・♭(フラット)が出てくるときに

出会うことが多いかと思います。

「#は半音あがる、♭は半音さがる」

ですからね。

 

ここでつまづくケースが、時々あります。

 

白鍵だけを一生懸命見てきた子どもの場合、

「白」の隣は「白」でしかありません。

しかし半音は、いわば「最も近い隣の鍵盤」との関係です。

「白」の隣が「黒」になることがあります。

と同時に、「白」の隣が「白」の場所もあります。

もう、これだけで「わけわからへん」のです。

 

そういうお子さんの場合です。

 

「ピアノの中、見てみる??」

「見る!見る!」

ふたをはずしますよ。

じゃーん!

f:id:koemusic:20160530223046j:plain

こんなん出ましたけど(ネタ古すぎ)

 

普段見られないものが見られるというのは、実にワクワクします。

 

鍵盤は、いつも見ているところだけが白・黒で、あとは「木」です。

この「木」に一つずつ、向かって左(低音域)から番号が書いてあるんです。

f:id:koemusic:20160530235444j:plain

見えますか??48、49、50、51、52。

こんなの見つけたときの子どもの、なんと楽しそうな姿。

たまりません(*'▽')♪

この番号を1から数えていきます。

5,6才くらいだと、数字に興味があるお子さんが多いので、夢中になります。

途中でわからなくなったお子さんは、一緒に数えます。

 

「最後は何番だったかな?」「88!」

「ピアノはどれでも88なんだよ」「へぇ」

 

この数字に合わせて、1から順番に鳴らしてみよう!

左端の音を弾くと、1番が下がります。

f:id:koemusic:20160531084529j:plain

「いーち!」

次は2番を鳴らしてみよう!

ここで隣の白を弾くと・・・

f:id:koemusic:20160531084606j:plain

「にー! なんで3なん?」

「よーく見てみ、2番はどこにつながってるかな?」

「あ!黒や!」

f:id:koemusic:20160531084654j:plain

「にぃー!」

白を弾きながら「さーん!」

この調子で88番まで弾きます。

 

途中で、自分で気づいていきます。

隣というのは、いつも白ではないこと。

一番近い隣という鍵盤のとらえ方。

 

自分で気づくことが大事です。

受け身ではなく能動的な学習です。

 

88番まで終わって、覚える余裕がある場合は

「今のを、半音あがるっていうんだよ。

一番近いお隣さんね。

では、ここでクイズです!

この音(適当に鳴らす)から半音さがるとどこでしょうか?」

あがる・さがるは、しっかり学んでいますので、まず間違えません。

 

ふたを戻しても大丈夫。

同じように半音ずつ上がったり下がったりできました。

 

目で見てよりわかりやすくすることって、大切だなぁと思います。

発達障害のお子さんから学ばせてもらいました。

 

実はこの方法、

「ピアノの中、見せて~」という年長さんの一言から生まれました。

レッスン中断かと思われてもおかしくないこの状況が、

「半音」を覚えることができた!という展開に。

 

子どもたちの思いを大切に、

臨機応変にレッスンを展開していけるよう、

これからも学んでいきたいと思います。