枚方市 エレクトーン・ピアノ教室 こえだかミュージックスペース

枚方市駅からバスと徒歩で10分、山之上北町。1回ずつの予約可。子どもから大人まで、基礎から丁寧に学ぶ個人レッスン。障害児者、応相談。

楽譜が読めないままだったお子さん。つまずきの原因をさぐる。(後半)

大阪府枚方市の個人レッスン エレクトーン・ピアノ教室「こえだかミュージックスペース」です。

 

前々回前回と取り上げているのは、以下の4枚の音符が、全部「ド」だと思ってレッスンを続けておられたケースです。


f:id:koemusic:20170723060524j:image

 


f:id:koemusic:20170723060612j:image

 


f:id:koemusic:20170723060726j:image

 


f:id:koemusic:20170723060759j:image

 

なぜこのようなことになってしまったのか。

 

前回は、五線の音符を学ぶには、発達の面からみて、時期が早かった可能性をあげました。

 

今回は、どこでつまずいたか、確認した時のお話です。

 

前々回のブログにも書きましたが、このお子さんが学んだ順番は、

鍵盤に白と黒があって、黒は2つのところと3つのところがあることがわかる。

右手の指をチョキの形にして、まん中の2つの黒にあてて、親指を伸ばしたところにある白の鍵盤(2つの黒の左下)が「ド」と習う。

「ド」の場所がわかったら、五線が出てきて、「これがドです」と、一つ目の写真の「ド」が登場。 

これを一度に続けて習っていて、五線が出てきたのはこの時が初めて。

 

ここで習ったことが習得できているかどうかの確認です。

 

2つの黒い鍵盤と、3つの黒い鍵盤が交互に並んでいることは、バッチリでした。

 

「ド」の場所はチョキを使って見つけることができました。

ただ、真ん中の「ド」は自信があったものの、離れたところにある「ド」については、

「たぶん、ここも「ド」だと思う」という認識でした。真ん中の「ド」の印象が強いのでしょう。

 

冒頭の音符カード4枚がすべて「ド」だと思ったのは、「おひげのド」の形だけを覚えたから。ほかの部分には着目していなかったのですね。

 

まずは線が5本あること。今回は、いろんな楽譜で1本ずつ数えてみました。

 

続いてはト音記号ヘ音記号ト音記号の音符カードを次々に見てもらって、ト音記号の時だけ手を上げてもらいました。

 

五線・ト音記号・五線の下におひげのド。この3つがそろって真ん中のドになることを説明しました。

「そんなん、知らんかった~」だそうです。

 

ト音記号のたくさんの音符カードの中から、真ん中のド(下第一線)のものを見つけ出してくれました。

さらに、そのカードの示す音を弾いてみました。

 

当教室で子どもたちが新しいことを学ぶときは、細分化をします。

年齢が小さげなれば、より細かくなります。

そして、その一つ一つが本当にわかっているかを、丁寧に確認しながら進めます。

 

何となくわかっているのであれば、何が不足しているのか、見つけ出さなくてはなりません。

 

年長児でも、簡単なひらがなを「鏡文字(裏返し)」で書くことがよくあるくらいですから

「これくらいは当然わかるはず」

と大人の感覚で決めつけないように気をつけます。

 

この時はわかったとしても、後で忘れてしまうのもよくあること。

後日の再確認も必要です。

同じことを繰り返すと、「あなたはできていない」というメッセージを伝えてしまうので、確認の時は違う形でおこないます。

 

一つの課題の学習に対して、何通りかの方法を用意しておくのですが、その方法をもっと増やし、レッスンで即時に子どもたちの理解状況を見抜き、即時に方法を選び出す。

その判断の精度を高めたいと、いつも思っています。

これからもさらに学び続けたいと思います。

 

「2つの黒い鍵盤に右手のチョキを乗せて、左下の親指が乗るところがド」

というドの位置を学ぶ方法。

当教室では以前この方法も使っていましたが、今は別の方法に変えています。

 

当教室ではどのように学ぶのか。 

それが体験できる有料体験イベントを8月27日と9月3日の日曜日に開催します。

年長~小2までで、音楽教室(鍵盤楽器)のレッスンに通ったことがない方、または通って半年までの方が対象です。

通常の無料体験レッスンでは扱っていない幅広い内容で、音楽の授業のサポートにも活用していただけます。

詳しくは教室サイトをご覧ください。申込受付中です。

koedaka-music.jimdo.com