枚方市 エレクトーン・ピアノ教室 こえだかミュージックスペース

枚方市駅からバスと徒歩で10分、山之上北町。1回ずつの予約可。子どもから大人まで、基礎から丁寧に学ぶ個人レッスン。障害児者、応相談。

ロケ地巡り 石清水八幡宮 2023.01.04

大阪府枚方市 個人レッスンのエレクトーン・ピアノ音楽教室こえだかミュージックスペース」です。

 

レッスン再開を翌日に控え、近場でロケ地巡り。

目的地は石清水(いわしみず)八幡宮です。

石清水八幡宮

 

中学の国語の教科書に載っている「徒然草」の

仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ、」の石清水がここです。

 

表参道の石段を上がったところにある三の鳥居からまっすぐのびる参道を目指します。

(ゴールの三の鳥居)

 

石清水八幡宮は、京都と大阪の間、京都府八幡市の男山にあります。

今回は七曲りから表参道を登りました。

 

七曲りのスタート地点、男山の南東側にある相槌神社

相槌神社

 

刀匠・伯耆安綱、刀工・三条小鍛冶宗近が、鍛造に「山ノ井」の水を使ったのだそうです。

名刀「髭切」「膝丸」を造った場所とのことです。

この奥に井戸がありました。

 

石清水八幡宮へは後方に見える坂(石段)を上がります。

石段のスタート地点にある「下馬」の石碑

「ここから先は馬を降りて」ということですね。

 

石段、行きます!

途中の道案内

八幡市駅京阪電車石清水八幡宮駅の旧名。2019年10月に駅名が変わりました。

七曲りの名の通り、ジグザグに登っていきます。

途中で、裏参道への分岐点があります。

分岐を右へ行くとこちらの裏参道

手前の橋は「駒返し橋」。

駒は馬のこと。「ここから先は馬は行けないので返す」ということでしょうね。

 

裏参道には松花堂の跡などありますが、

今回は傾斜がゆるやかな表参道を上がります。

 

人が増えてきて写真は撮れませんでしたが、表参道を上がっていくと、石段の右横にここ男山にあった「坊」(男山四十六坊)の跡地の石垣が並びます。

「坊」について→ロマン街道伝説を行く2 | 一般社団法人 八幡市観光協会 (kankou-yawata.org)

 

左側には竹林が。

男山の竹といえばエジソンですね

エジソン記念碑 | 八幡ストーリー

 

石段を登りきって到着しました。

最初の写真の三の鳥居が迎えてくれます。

 

三の鳥居をくぐって、本殿へ一直線に伸びているこの参道!

2021年のNHK正月時代劇「幕末相棒伝」で、永山瑛太さん、向井理さん、主役のお二人が登場するシーンでここが使われていました。

こちらのページの最後の写真

正月時代劇「幕末相棒伝」その13 幕末座談会やりました | 幕末相棒伝 | ドラマスタッフブログ|NHKドラマ

こちらのページの最初の写真

正月時代劇「幕末相棒伝」その19 まだまだ、続きます | 幕末相棒伝 | ドラマスタッフブログ|NHKドラマ

 

奥にちらっと本殿の赤い色が見えます。

両脇の灯籠は「寛政」「享保」など江戸時代の年号や、坊の名前が掘られていて、歴史を感じます。

 

灯籠の列は横から見ても味わいがあります

本殿は人が多かったので、今回はパスです。

空が青くて見上げると、飛行機が小さく見えました

(拡大したら見えるかもしれません)

 

そして、石清水八幡宮に来たら走井餅を忘れずに。

歴史と由来|やわた走井餅老舗

 

山のふもと、一の鳥居前にお店がありますが、境内店が日にち限定で出店されています。

箱入りの走井餅のほか、もなかの皮にはさんで歩きながら食べられる走井餅や、鳩もなか、レトルトのぜんさいもありました。

次から次へとお客さんがやって来ます。

 

走井餅、大好きなんです。

中にあんが入った、やわらかくてなめらかな羽二重餅

おいしい走井餅をいただいて、今年のレッスンスタートです。

🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹

こえだかミュージックスペースでは3歳以上を対象に

発達の視点で子どもたちを見つめながら

基礎を大切にしたレッスンをおこなっております。

大人の方もご利用です。

🔰初心者・未経験者、大歓迎!

🍀障害児者、応相談

🅿専用駐車場有り

🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹

2023.01.09現在の空き状況

【平日15時以降・土曜のレッスン】

満席のため、体験・キャンセル待ちを含めて、受付を停止しております。

次回募集は未定です。

募集再開時には、受付開始日の2週間前よりお知らせいたします。

【平日15時までのレッスン】

随時募集中です。

スケジュールに合わせて1回ずつ予約ができます。

詳しくはホームページをご覧ください。

koedaka-music.jimdofree.com